記事一覧

令和5年のお正月

新年あけましておめでとうございます。

お正月はおめでたいですね。みんなお正月ならではの遊びを楽しんでいます。

凧を作ったり、福笑いで遊んだり。習字にも挑戦しています。

みなさんにとって、

この一年が幸せな年でありますように。

今年は干支は卯年です。

今年はウサギ年ですね。というわけでウサギの製作をしました。5歳児の作品です。

凧の製作をしています。

一生懸命凧を作っています。ビニール袋にシール貼って、紐を付ければハイ完成。2歳児さんです。

早速園庭に出て、凧揚げを楽しみました。

羽子板の製作をしました。

みんなで羽子板を描いた紙にシールを張ったりクレヨンで殴り書きをしたりして楽しんでいます。

だるまさんがころんだ。

だるまさんの目を入れています。とっても個性的なだるまさんが並びます。

福笑い。ひょっとこ。

福笑い。面白い顔のヒョットコの完成です。

書初めに挑戦しました。

なんと新年書初めに挑戦!!本物の墨汁で一本線!!

各クラスでいろいろな内容で楽しんでいました。

平成4年の御用納め

年の終わりは大掃除

令和4年の保育も今日で終わります。

年の終わりはみんなで大掃除。普段使っているロッカーの引き出しやいすなどもみんなで一緒にきれいに拭きました。

お部屋の中もワックスをかけてピカピカに仕上げました。

引き出しも掃除しています。

鏡餅をお供えしました。

玄関には0歳児のお友達の作った鏡餅が並んでいます。今年も餅つきはできませんでしたね。

各クラスには年長さんが作った鏡餅がお供えされました。

かわいい鏡餅。手形の裏白

みんなで一緒に遊んでいます。

小さなお友達は今日はお部屋でカードを並べて遊んだり、2歳児さんはおままごとをしていました。年末にかけて感染も広がっています。感染症も怖いけど、みんなで仲良く遊んでいます。

絵カードで遊んでいます。
2歳児はおままごと

給食も離れてます。

本年もコロナにビクビクしながらの一年でした。給食もなるべく離れてこのとおり。人数が少ないときはこのようにできますが、普段は結構密になります。換気換気!!

パーテーションを設置して給食を食べています。

コロナコロナの一年間

この一年も行事の中止や縮小の続いた一年間でした。12月に入って感染者が増えてきて、家族の方が陽性になってしまったり、お友達が感染してしまったり・・・

現在花園保育園では、職員はもちろん、子どもたちも2歳児さんからマスクを着けて生活しています。決して強制ではありませんが、子どもたちも慣れてきたような感じです。おかげで陽性者が出ても、すぐに濃厚接触とはならずに済んでいますが、0,1歳に関してはどうしても濃厚接触と認めざるを得ず。。。最後の最後に濃厚接触者が出てしまいました。

ますます良い年に。

感染症も続いていますが、ちまたでは不適切な保育や、バスでの事故など暗い話が続く一年でした。花園保育園でもこのような不祥事や事故を起こすことのないように日々保育を見直して、子どもたちが楽しく保育園で生活し、成長していけるようにしていきたいと思っています。

一人でも多くの人が保育に携わってもらえたら、、、と思いつつ、子どもと家庭と、そしてそれに携わる職員の幸せを願い、来年もより良い年になりますように念じています。

保育士さんも増員募集していますので、どうぞよろしくお願いします。

発表会の余韻あそびが続きます。

生活発表会のビデオ撮りは無事終了しましたが、子どもたちは他のお友達の劇を見て楽しんでいます。他にやりたかった踊りや劇の役にも交代して演じたりしています。

今年は録画翌日が成道会のお参りや、土日を挟むので、飛び飛びで自由に遊んでいます。

ギャラリーの子どもたち

他のクラスの演技に見入る子どもたち

3歳児の踊り

一部役を替わったりしています。

3歳児の踊り

3歳児は2グループに分けて踊りました。

3匹のコブタアレンジ

三匹のコブタだけど、コブタはたくさん。

海賊の劇 ヨーホーたからじま

ヨーホーたからじま

みんなリラックスして、本番よりも上手かも。

12月8日は成道会。

12月8日はお釈迦様がお悟りを開かれた日。子どもたちがお花とロウソクをお供えしてお参りをしました。

 12月8日はおしゃかさまがお悟りを開かれた日です。おしゃかさまはインドの王子さまでしたが、みんながどうやったら幸せになれるかを探すために修行に出かけました。そして1週間坐禅をしておさとりをお開きになりました。その時のお言葉が、いつもお参りするときにお唱えするお経です。みんなも先生のお話をよく聞いてケンカせずに仲良く遊びましょう。

とお話ししました。

まず大きいおともだちがお菓子とお花とお茶湯をお供えします。

お参りのあとはおしゃかさまのおさとりの紙芝居を読みました。

スジャータという女性に乳粥を供養していただき、その後、菩提樹の下に坐ってお悟りを開かれたそうです。(紙芝居ではわかりやすいようミルクになっています。)

最後に最後に本堂のご本尊様にお参りをしました。

生活発表会リハーサル終了。

11月29日に衣装を着てのリハーサルを終え、12月6日、7日の二日間で本番録画を行ういます。通常の保育を行いながらの録画となり、ドタバタですが、今年で3回目。おおよそ慣れてきました。

子どもたちも舞台での踊りや劇に慣れ、他のクラスの舞台を見たりしながら楽しく練習しています。だんだん慣れてくると欲が出るのか、ところどころにアレンジを入れたり、逆にちょっと難しいところは簡単にしたりしています。

本番録画は先生たちにはNG無しでしますよ!とは言っていますが、子どもたちの方が、なんせ観客がいませんので緊張感がやや欠けてしまいます。まあ、これが自然体でいいのかもしれませんが。

おうちの方は早く見たい!!と待ち遠しいとは思いますが、撮影後にDVDの作成を行い、完成が年明けとなります。少々遅くなるのが申し訳ないところですが、子どもたちのかわいい姿を楽しみにお待ちください。

自由遊び

令和4年11月のお参りをしました。

11月のお参りはいつもの17日ではなく、15日に行いました。七五三のお参りです。

七五三とは、7歳、5歳、3歳になれたことを祝うお参りです。
お参りでお供えをした千歳飴は、これからもおともだちみんなが怪我や病気をせず、大きくなれますようにとお願いを込めています。
おうちに帰ったら、みんなが元気に長生きするように、お父さんやお母さんと一緒に食べましょうね。
と、お話ししました。

お参り前のお供え

お当番さんが、お供えをします。

お茶、お湯、お菓子をお供え

年長児はお茶とお湯、年中児は七五三の飴袋。もちろん千歳あめが入っています。

お花をお供え

三歳児さんはお華を持っていきます。

お参りします。

園長先生がお経を読み上げたあと、みんなにお話しをしました。

その後は、七五三の紙芝居を読みました。

みんなで製作した千歳飴を持って。ハイチーズ。

これからもずっと、健康で幸せになりますように。