11月のお参りはいつもの17日ではなく、15日に行いました。七五三のお参りです。
七五三とは、7歳、5歳、3歳になれたことを祝うお参りです。
お参りでお供えをした千歳飴は、これからもおともだちみんなが怪我や病気をせず、大きくなれますようにとお願いを込めています。
おうちに帰ったら、みんなが元気に長生きするように、お父さんやお母さんと一緒に食べましょうね。
と、お話ししました。
お当番さんが、お供えをします。
年長児はお茶とお湯、年中児は七五三の飴袋。もちろん千歳あめが入っています。
三歳児さんはお華を持っていきます。
園長先生がお経を読み上げたあと、みんなにお話しをしました。
その後は、七五三の紙芝居を読みました。
みんなで製作した千歳飴を持って。ハイチーズ。
これからもずっと、健康で幸せになりますように。